うめたび!

風の向くまま、気の向くまま、旅をするにはまだまだ経験も修行も足りませんが、楽しんで旅をする様子を綴ります。

MENU

ドナウの旅人/アナザーストーリー

a0070_000071.jpg

宮本輝氏の作品では、登場人物達はよく国内外を

旅しています。

 

私がこの間、大好きな小説、旅のバイブルとして

紹介した「ドナウの旅人」の取材旅行の記録が

この「異国の窓から」です。

異国の窓から (文春文庫) -
異国の窓から (文春文庫) -

 

 

ヨーロッパだけでなく、中国とかイタリアへの

旅行記も収録されています。

 

つまり旅行記エッセイなのですが、どうしてもエッセイには

見えない(読めない)。短編小説を読んでいるような印象です。

 

宮本氏が、同行者達とブダペスト行きの列車に乗った時、

同じ車両、背中合わせの席に麻沙子や絹子やシギィや道雄が

座っているような気がします。

 

私自身の好みですが、小説家が書いたエッセイの方が好きです。

ちょっとした小説を読んでいるような気になれるから…。

 

ドナウの旅人では、旅の始まりから終わりまで、

7ヶ月もかけていましたが、取材旅行ではそんな日数を

かけられるわけがなく、しかもこの時1982年、まだ昭和で

共産圏の時代、怒涛の旅程が綴られています。

その中でも、さまざまな出来事がドラマチックに描かれています。

 

ニュールンベルクで見かけた花売りの母娘に著者の幼少期を

思い出し、持病からの蘇生が見事に描写されていたり、

 

レーゲンスブルクで宿泊したホテルの支配人とその幼い息子の

姿に父親を思い出したり、

 

ルーマニアの列車で偶然、隣り合わせになった老人に

ついた小さな嘘を気が滅入るほど公開したり…。

 

特に、同行者のひとり、若い女性新聞記者と、最初は

何かと衝突していたのに、旅が進むにつれてどんどん

打ち解けていく様子もほっこりさせてくれます。

 

そして、小説のラストと同様、ルーマニア黒海へと

たどり着き、読み手もやっと到着した、旅が終わったと思うのですが、

ラストの〈私の仕事は、これから始まるのである〉という一文に、

この旅行記が序章に過ぎないことを思い知らされ、深い余韻を残すのです。

a0960_005898.jpg